私について

乳がんと宣告されました。でも、ポジティブに生きます。

私は乳がんと宣告され、手術を受けます。この現実を受け入れるのには時間がかかりましたが、今は前を向いて進んでいこうと決めました。今回は、同じように乳がんと向き合う人たちのために、ポジティブに過ごすためのヒントをお伝えしたいと思います。

 

 

どんなときも、前向きに生きることはできる

 

 

乳がんと向き合う心構え

乳がんと診断されたとき、多くの人が不安や恐怖を感じるのは当然のことです。でも、乳がんを経験した多くの方が「ポジティブな気持ちを持つことが、治療や生活の質に良い影響を与える」と語っています。落ち込む日があっても大丈夫。大切なのは、少しずつ前向きな気持ちを取り戻していくことです。

 

 

小さな喜びを見つける

日常の中で小さな喜びを見つけることは、ポジティブな気持ちを維持するための大切な習慣です。例えば、美味しいご飯を食べる、好きな音楽を聴く、自然の中を散歩するなど、自分にとって心地よい時間を作ることが大切です。「今日はこんな楽しいことがあった」と1日1つポジティブなことを見つける習慣をつけると、前向きな気持ちになりやすくなります。

 

 

感謝の気持ちを持つ

乳がんを経験した多くの人が、「感謝の気持ちを持つことがポジティブな気持ちを保つ秘訣」と話しています。支えてくれる家族や友人、医療スタッフへの感謝の気持ちを意識することで、前向きな気持ちを持ちやすくなります。また、自分自身の頑張りにも感謝し、労わることが大切です。

 

 

 

乳がん治療中でも楽しめることを見つけよう

 

 

 

新しい趣味にチャレンジする

治療中は体調の変化により、今までできていたことが難しくなることもあります。しかし、その代わりに新しい趣味を見つけるチャンスでもあります。例えば、絵を描く、編み物をする、日記を書くなど、無理なくできることを楽しむのも良い方法です。趣味に没頭することで、ストレスが軽減されることもあります。

 

 

乳がん経験者のコミュニティに参加する

乳がんを経験した人同士で話し合うことで、心の支えを得ることができます。同じ経験をしている人の話を聞くことで、「自分だけじゃない」と感じることができ、安心感が生まれます。オンラインや地域の患者会など、さまざまな方法でつながることができるので、自分に合った方法を見つけてみましょう。

 

 

未来の目標を立てる

乳がんと向き合う中で、「治療が終わったらやりたいこと」を考えるのも、ポジティブな気持ちを持つために役立ちます。「旅行に行く」「新しいことを学ぶ」「運動を始める」など、小さな目標を立てることで、未来への希望を持ち続けることができます。

 

 

体と心を大切にする習慣をつけよう

 

 

 

体に優しい食事を取り入れる

食事は体調を整える大切な要素です。バランスの取れた食事を心がけることで、治療中の体をサポートし、元気に過ごすことができます。例えば、抗酸化作用のある野菜や果物、良質なタンパク質を取り入れると、免疫力の維持にも役立ちます。

 

 

適度な運動をする

体調が許す範囲で、軽いストレッチや散歩を取り入れるのもおすすめです。適度な運動は気分をリフレッシュさせ、ストレスを和らげる効果があります。無理をせず、自分のペースでできる運動を続けることが大切です。

 

 

リラックスできる時間を作る

治療中はストレスを感じることも多いですが、リラックスする時間を意識的に作ることで、心が落ち着きます。深呼吸をする、アロマを楽しむ、好きな映画を見るなど、自分が心地よく感じる方法を見つけましょう。

 

 

乳がんを経験しても、自分らしく生きる

 

 

 

「病気=人生の終わり」ではない

乳がんと診断されても、それは人生の終わりではありません。多くの人が乳がんを乗り越え、再び元気に過ごしています。乳がんを経験したことで、新たな人生の価値観を見つけた人もたくさんいます。

 

 

「できること」に目を向ける

「できなくなったこと」ではなく、「今できること」に目を向けることで、気持ちが前向きになります。治療中でも、自分にできることを少しずつ見つけていくことが大切です。

 

 

「私は一人じゃない」と思うこと

乳がんと向き合う中で、「私は一人じゃない」と感じることが大切です。家族や友人、医療スタッフ、乳がん経験者など、多くの人があなたを支えています。一人で抱え込まず、周りの人に頼ることも、ポジティブに生きるための大切なステップです。

 

 

まとめ

 

 

私はこの状況を人生の終わりではなく、新しいスタートと捉えたいと思っています。小さな喜びを見つけること、新しいことにチャレンジすること、支えてくれる人に感謝することなど、前向きな気持ちを持つための方法はたくさんあります。

きっと、私と同じように不安を抱えている人もいると思います。でも、一人じゃありません。自分のペースでできることを続けながら、人生を大切に楽しんでいきましょう。

私はポジティブに生きます。そして、あなたもきっと大丈夫。

  • この記事を書いた人

はがくれ家やよい

こんにちは!私は二児の母で、長女が高校不登校、次女が先天性心疾患を抱えています。私自身も産後うつを経験し、その後、双極性障害Ⅱ型、ADHD、パニック障害と診断されました。生活の困難にも関わらず、障害年金の申請が無事に通り、少しずつ前向きに進んでいます。 副業に挑戦する中で、多くの偽メンターや詐欺サイトに騙され、借金を抱えてしまいましたが、信頼できるメンターと出会うことができました。このブログでは、私が経験したこと、学んだことを共有し、同じような状況にいる方々の力になりたいと思っています。 副業の具体的な方法や借金の減らし方、メンタルヘルスケアについて、実際に役立つ情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いします!

-私について